@aroma online shop

コリアンダーはヨーロッパ東部、地中海沿岸を原産とするセリ科の一年草(または二年草)で、古代より宗教儀式などで使われてきた歴史のある植物です。紀元前1,500年頃の医学書ではコリアンダーの料理法や利用法が記されていたことがわかっており、旧約聖書にも登場しています。
中国では香菜(チャンツァイ)、タイではパクチーとよばれ、葉の部分は南米やアジアといった熱帯地方のエスニック料理に欠かせません。近年日本でもパクチーの人気が高まっていますが、葉の部分の香りは独特のクセがあり、好みが分かれる食材でもあります。




基本情報

科名:セリ科
学名:Coriandrum sativum
抽出部位:種子
抽出方法:水蒸気蒸留法
主要産地:モロッコ、ロシア
主な芳香成分:リナロール、α-ピネン、カンファー
香りのタイプ:スパイス
香りの揮発性:トップノート~ミドルノート
香りの印象:強い



香りのもつ機能

成分のうち、鎮静作用を司る「リナロール」が半分以上を占めます。また、似たような作用をもたらす「α-ピネン」なども含まれることから、リラックス効果が期待できます。
コリアンダーの刺激的な香りは、無気力で元気が出ない時などに気分を高揚させ、やる気アップや集中力を高めることにも役立ちます。



使うシーンや季節


アロマ空間デザインにおいて、コリアンダーは空間のイメージを大きく左右する重要な香りの一つです。
脇役として使うことが多いながらも、時にはポジティブ、オリジナリティー、先進的といった印象を、また時には温かみを助長するような印象をもたらします。

インテリアスタイルも、ナチュラルなものからオリエンタル、モダンといったスタイルまで幅広く使えます。とくに、個性的なデザインや流行りのアイテムを取り扱うアパレルやセレクトショップ、またホテルエントランスでの演出に向いている香りです。
香り自体も独特な個性があるため、一度体感すると忘れられないような特別感のある演出をすることができます。

コリアンダーの香りの魅力は、単なるスパイス系というだけでなく、じんわりと温かくなるような柔らかな甘さをもち合わせているところにあります。甘さといっても、ローズやゼラニウムなどの様な華やかなイメージではなく、スパイシーな刺激も感じられるキレのよい甘さのため、スイートな印象が苦手な方にもおすすめできる香りです。
普段使いの香りにコリアンダーをほんの数滴プラスして、いつもと違う空間を楽しんだり、気分転換をしたりと、日常のアクセントとして活用することができます。



相性のいいオイル

シトラス系:ベルガモット、グレープフルーツ、ライム
ウッド系:ヒノキ、ホワイトサイプレス、ジュニパー
ハーブ系:ローズマリー、マジョラム、ラベンダー
バルサム系:フランキンセンス

コリアンダーは個性的な香りのため、ブレンドのメインというよりは、他の香り同士をつなぐ潤滑油として活用することで、その魅力を活かせる香りです。ハーブ系とフローラル系、またはウッド系の香りが上手くまとまり、香りのアクセントとして独特なニュアンスと奥行きを出すことができます。
フランキンセンスやヒノキなどとブレンドすると、温かみのあるスパイシーさが際立ち、またグレープフルーツなどの爽やかなシトラス系と合わせると、個性あるシトラス調の香りが表現できます。



「コリアンダー」をブレンドした香り

B07 ベルガモットラベンダー

リラックスの定番であるラベンダーとベルガモットの組み合わせに、コリアンダーのアクセントが効いた香り。
甘く柔らかな、ゆったりとしたくつろぎをもたらします。
原料: ベルガモット、ラベンダー、コリアンダー




CITY series OSAKA

シトラスの親しみやすさの中にコリアンダーの個性が光る、明るく朗らかなスパイシーシトラスの香り。
笑顔があふれるようなポジティブな印象をつくりだします。
原料: オレンジ、ベルガモット、ブラックペッパー、マジョラム、コリアンダー etc.




CITY series SHIBUYA

洗練されたウッド調の香りに華やかな印象のハーブと、独特なニュアンスをもつコリアンダーが合わさった香り。
奥行のある個性的な香りが、自分だけのリラックスタイムを演出します。
原料: レモングラス、ブッダウッド、パチュリ、ゼラニウム、コリアンダー etc.