マンダリンはインドのアッサム地方を原産とするミカン科の常緑低木で、自然交雑を繰り返しながら世界中に広まったと言われています。温暖で湿気の多い気候を好みますが、比較的環境への適応性が高く、現在では主要産地のブラジルや地中海地方をはじめ、日本を含む様々な地域で商用的に生産されています。見た目はオレンジ・スイートよりも小ぶりで皮も薄く柔らかいのが特徴で、柑橘類の中では日本の「ぽんかん」の仲間になります。
かつて中国では高級官僚のことを「マンダリン」と呼んでいた歴史があり、そうした大官たちの主君に敬意を表すしるしとして献上されていたこの果実をマンダリンと呼ぶようになったという説があります。現代でもマンダリンは豊かさや実りの象徴として新年の飾りものとして使われたり、また香りも甘く親しみやすいことから香水や製菓材料としても多くの国で活用されています。




マンダリンの基本情報

主な成分:リモネン、γ-テルピネン、α-ピネン
香りの機能:鎮静、抗うつ、抗菌、抗ウイルス
キーワード:懐かしさ、温かさ、やわらかい甘さ



マンダリンの香りにはまったりとした甘さがあり、人々をほっとさせてくれるようなやさしさと温かみがあります。オレンジ・スイートなど他の柑橘類がもつような瑞々しさはないものの、どこか懐かしさを感じるような雰囲気があります。みかんが身近な日本人にとってはとても親しみやすく、香りに慣れていない小さなお子さまや高齢の方とも一緒に楽しめる香りです。

またマンダリンは柑橘らしい香りに加え、ほのかにフローラルな印象も感じられます。これはマンダリンがお花のネロリなどに共通する芳香成分の一部をもっているためです。まるでカモミール・ローマンにも似たような、フルーティーな華やかさがトップノートとして立ち昇ります。

マンダリンの香りには心を落ち着かせ、不安な気持ちや沈んだ感情を明るく持ち上げてくれる働きが期待できます。イライラしてしまった時やリラックスしたい時におすすめです。安心感をもたらすようなほっとするやさしく温かい香りは、眠れない夜にもそっと寄り添ってくれます。




シングルオイル「マンダリン」をブレンドした香り

B10 ベルガモットマンダリン

マンダリンのジューシーさを感じられるナチュラルで明るい香り。
小さなお子さまと一緒に楽しめるブレンド。
原料:ベルガモット、オレンジ、マンダリン




D10 サニーデイ

マンダリンの温かみに包み込まれるような安心感。
休日の昼下がりにまどろむようなリラックスブレンド。
原料:オレンジ、マンダリン、カモミール、カボス、フランキンセンスetc.




S02 ハッピー

やさしい甘さと華やかさが明るく元気な気持ちを誘う。
家族や友人と過ごす空間に彩りを与える、親しみを感じられるブレンド。
原料:オレンジ、ジャスミン、タンジェリン、ゼラニウム、マンダリンetc.




使うシーンや季節

マンダリンの香りは、秋から冬にかけて、ちょっと肌寒さを感じるような季節に演出すると、その丸みを帯びた柔らかな印象とコクのある甘さが、空間をやさしく包み込んでくれるような、心温まる雰囲気を創り上げることができます。また、寒い季節は室内のファブリックや小物もオレンジや赤色など暖色系のカラーが増えるものです。そうした空間では、マンダリンのもつオレンジ色のカラーイメージがよく馴染み、香りがあることでさらにその場のムードを高めることができます。

マンダリンは香りの印象がソフトで穏やかなため、パブリックなシーンにおいても幅広く活用することができます。たとえば小さなお子さまのいる保育施設からご年配の方が利用するような介護施設といった空間まで、アロマの香りにあまり慣れていない方が利用する場面でも使いやすい香りです。一方で、ナチュラルさだけでなく、オリエンタルな一面も感じられるのがマンダリンの奥深い部分です。タイやバリ島などのアジアンテイストをコンセプトとしたスパやサロン、ホテルのレセプションなどの演出にも向いています。

マンダリンの香りは好みが分かれにくく、とりわけ柑橘類が身近な日本人にとっては親しみを感じやすい香りの一つです。日常的なシーンにも取り入れやすく、誰もが笑顔になれるような明るい印象をもった香りですので、家族みんなが集まる寛ぎの時間や、友人をお迎えするときなど、身近な空間からぜひトライしてみてください。