サイズ別に使い分けたい!2種のエアミストのつくりかた

アロマオイルをつかったクラフトで、まずおすすめなのが、誰でも簡単に作れる、アロマでつくるエアミストです。お気に入りの香りを、いつでもどこでも気軽に楽しむことができるのが、エアミストの魅力ですよね。
シュッとひと吹きするだけで、気分をリフレッシュできたり、滞った空気をキレイにしてくれたりと、とても使い勝手のいいアロマアイテムです。

用途にあわせてボトルサイズをチョイスすれば、お家で普段使いしたり、仕事先や旅行先に持って行ったりと、使い方も広がります。
今回は、アロマを使ってつくる、エアミストレシピをサイズ別にご紹介していきます。

ポーチにすっぽり入るお手軽サイズは

まずは、携帯しやすい小さめサイズのエアミストをご紹介。ポーチに入るサイズは、使いやすく、どこにでも持ち歩いて、気になるときにシュッとひと吹きすることができます。

例えば・・・
・朝起きてまずシュッとひと吹き。爽快な目覚めを
・旅行などでホテルの部屋を、自分好みの香りへ
・オフィスでの休憩中、頭をクールダウンしたい、気分転換したいときにシュッと
・お家で眠る前にひと吹き。枕にほんのり香りを添えて

今日は50mlサイズのボトルで作成していきます。わずか5分もあればすぐに作れる、簡単エアミストづくりです。ぜひチャレンジしてみてください。

用意するもの

・お好きなアロマオイル 20滴
※ここでは@aromaブレンドオイル「パインヒノキ」(原料:ヒノキ、ユーカリ、パイン)を使用します)
・無水エタノール 10ml
・精製水またはミネラルウォーター 30ml
・ビーカー
・スプレーボトル 50mlサイズ

スプレーボトルは、市販のものやリサイクルのものでもOKです。遮光性のあるものだとよりよいですね。香りは、リフレッシュにもリラックスにもつかえる香りで、今回は気分もほっこり和む系の「パインヒノキ」を使用しました。
日中はスッキリ爽やかに気持ちをリフレッシュ。夜にはヒノキの落ち着いた印象がリラックスした雰囲気をつくりだします。

つくりかた

STEP:1 無水エタノールを、スプレーボトルに10mlいれます。

STEP:2 そこに、お好みのアロマオイルを15滴程度垂らし入れたら、ボトルのキャップを締めて、無水エタノールとアロマオイルをよく混ぜ合わせます。※アロマオイルは水には溶けないので、無水エタノールとしっかりと混ぜておくことが大切です。

STEP:3 うまく混ざったら、スプレーボトルに精製水をいれます。精製水を40ml入れたら、再度キャップを締めてよく振ってください。これで完成です!

 

リネンやお掃除にも。おうち使いにはたっぷりサイズを

続いて、おうちで使っている消臭スプレーやリネンウォーターの代わりに使いたいという方におすすめ。
大容量サイズのエアミストをご紹介します。私は水の量が多いと痛みやすいので、エタノールの量を多くして作成しますが、あまりアルコールを入れたくないという方は、水を大目にアレンジしてくださいね。
基本的なつくりかたは、先ほどの50mlサイズと同様です。

用意するもの

・お好きなアロマオイル 80滴
 ※ここでは@aromaブレンドオイル「ユーカリラベンダー」を使用)
・無水エタノール 40ml
・精製水またはミネラルウォーター 120ml
・ビーカー
・スプレーボトル 200mlサイズ

大きめのスプレーボトルを用意して作ってみましょう。トリガータイプのボトルだと、なにかと使いやすいので、おすすめです。
香りは、お掃除や洋服の消臭にぴったりの、ラベンダーとユーカリのブレンドアロマを使っていきます。気になる匂いを心地よいアロマの香りで、洗い流しましょう。

例えば・・・
 ・帰宅時に、自分の洋服についているタバコや食事の匂いをリセットしたい
 ・お掃除の仕上げに、リネンにシュっと
 ・窓のないパウダールーム(洗面所、トイレ)などで空気をキレイに
 ※アロマオイルに色がついていてる場合は、染みとなることがございますので、布などにご使用の場合はご注意ください。

つくりかた

STEP:1 無水エタノールを、スプレーボトルに40mlいれます。

STEP:2 そこに、お好みのアロマオイルを80滴程度垂らし入れます。量が多いですが、1滴=約0.05mlですので、約4ml程度のオイルが必要ということになります。ボトルのキャップを締めて、無水エタノールとアロマオイルをよく混ぜ合わせます。

STEP:3 うまく混ざったら、スプレーボトルに精製水を150ml入れたら、再度キャップを締めてよく振ってください。これで完成です!

お水をつかっていますので、数週間を目安に使い切るようにしてください。作った日付をラベルに記載しておくことをおすすめします。 市販のアロマオイルがたくさんあるけど使いきれない、アロマディフューザーがお家にない、使用期限の近いアロマの使い道に困っている、、というときにも活用できます。

エアミストにしてしまえば、毎日の生活の中で、気軽につかいやすくなること、まちがいなしです。

The following two tabs change content below.
アロマ空間デザインスクール
香りで空間を演出する「アロマ空間デザイン」の知識やノウハウを 学べる、アットアロマが運営するアロマ専門スクール。 空間デザインのプロフェッショナルを育成中。
アロマ空間デザインスクール

最新記事 by アロマ空間デザインスクール (全て見る)